なんと2月もあとわずか、、、。 オリンピックも終わってしまいましたがな。。。
一生懸命なアスリートを観ていると ここまで来るのにどれだけ努力をしたのか、、
などと思いを馳せ感動したアッコです。
さて、 24日は大阪支部2月後半のお稽古日。
25日は津軽三味線大阪大会と 2日間三味線三昧な日を過ごしました。
【24日】
「見学体験」Sさん お母様と共に参加!! ご自身の三味線を持参くださり1曲披露いただきました。
ありがとうございました。\(^o^)/
見学体験は、 三味線を持っていなくても モチロン大丈夫です。 そして無料です。
随時受付していま〜す。
ぜひ三味線やバチにふれて、音を出してみてくださいね。
Hさん
いつも姿勢がいいですねぇ。民謡の唄付一緒に練習しましょうね。
Mさん
演奏活動へのご協力ありがとうございます!
Iくん 久々のお稽古でしたね!
この日は、チョットというかカナリおっちょこちょいでしたね。。。。。。
Rちゃん お稽古の後半にお唄を披露してくれましたね。ありがとうね〜。
福岡のSさん
大会前日の遠征お稽古(上手やね〜)歌姫Tちゃんの唄付の練習もバッチリでした!
【25日】
三味線三昧2日目の箕面で開催された大阪大会。
朝から師匠をはじめ会員の皆さんと応援に行ってきました!!
大阪支部からは個人戦の少年少女の部と壮年の部に各1名出場。
Yくん、Sさんお疲れ様でした!!
三絃小田島流では、 大賞の部と一般女子の部で1名ずつ入賞。 パチパチパチ。ヽ(≧∀≦)ノ
この大阪大会においても オリンピック同様に皆の努力がヒシヒシと伝わってきて、 感動の嵐でした。
自分は出場しないのに、すっごく緊張しました。
と 良い刺激を受けたところで、 とにも かくにも まともに撥づけできるように 練習頑張ります!!
秋田おはら節 暗譜 するぞー!!